【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年01月06日

 <オモイのチカラ>


  「 明日を思う人は、花を植える

   一年後を思う人は、稲を植える

   十年後を思う人は、木を植える

   百年後を思う人は、人を育てる 」




 次の時代の子供たちに、素敵なこの世界を引き継げるよう

 一日一日を精一杯、いただいた命を輝かせて、生きましょう♪

 いつも ありがとうございます。
  


Posted by 海花星空 at 09:18Comments(0)

2011年01月05日

 <ありがとうございます>








謹賀新年キラキラ 

本年も皆さまにとって、最幸の年となりますように♪
  


Posted by 海花星空 at 10:01Comments(0)

2010年12月09日

 <ドキッとした一言>


 ***********************************


  「大切な人を大切にしていますか。」

  「あなたは、大切な人との時間を大切にしていますか。」



 ***********************************

 今年も あと少し 最幸の年の締めくくりをしよう!!

 いつも ありがとうございます。  


Posted by 海花星空 at 13:51Comments(0)

2010年11月29日

 < いのち >

~~~~~


つまづいたり
ころんだり
したおかげで
物事を深く考えるようになりました


あやまちや失敗をくり返したおかげで
少しずつだが
人のやることを 暖かい眼で
見られるようになりました


何回も追いつめられたおかげで
人間としての 自分の弱さと だらしなさを
いやというほど知りました


だまされたり 裏切られたり したおかげで
馬鹿正直で 親切な人間の暖かさも知りました


そして・・・


身近な人の死に逢うたびに
人のいのちのはかなさと

いま ここに
生きていることの尊さを
骨身にしみて味わいました


人のいのちの尊さを
骨身にしみて 味わったおかげで
人のいのちを ほんとうに大切にする
ほんものの人間に裸で逢うことができました


一人の ほんものの人間に
めぐり逢えたおかげで
それが 縁となり
次々に 沢山のよい人たちに
めぐり逢うことができました


だから わたしの まわりにいる人たちは
みんな よい人ばかりなんです


~~~~

出典

[ にんげんだもの]
相田みつを著(角川文庫)
  


Posted by 海花星空 at 12:52Comments(0)

2010年11月15日

  今 あることに感謝♪



感謝とは、


漢字の通り、

感 じたことを

言 葉にして、弓矢で

射 るように

パッと素早く相手に伝えること。

って言う意味になる。



よう覚えときや。




ほんで、良いことが起こったら

感謝する

のは、当たり前やん。


大事なんは、

悪いことが起こったとき

災難が起こったとき


それでも

感謝できるか!

っちゅうことやねん



普通は、悪いことが起こると

いやぁな感じがすんねん。

感謝どころやあらへん。


それが普通や。


しかしな、できてる人は

これは何かの
メッセージや。

って

わけのわからんこと
言いだすねん。


でもな、

あとになって、

あのときの災難のおかげで

今、ここにいる。

っちゅうことに気がつくねん。


ほな先のことが見える人か?


ちゃうちゃう。

何回も経験していたら、

経験則で、自然と分かるようになるねん。


せやから

災難が起こっても

いずれ、ええことが
やってくる。

っちゅうことが分かってんねん、その人には。


感謝する人にはな。


                BY しもやん


***********************************************************

    本当にその通りだと思う。

    すべてのコトに感謝×2。

    いつも ありがとうございます♪♪♪

    今週も皆さんにとって、素敵なコトがありますように。
  


Posted by 海花星空 at 10:52Comments(0)

2010年11月10日

 勇気と情熱

生きるということは

夢をもつこと。

その夢に向かって

走り続けること。

けれど

その道の途中には、

絶望があるし、

挫折もある。

越えられそうにない

壁もある。

大切なのは、

それらを乗り越えていく

勇気と情熱を

持ち続けていけるか

どうかということ。

それさえあれば、

恐れるものなど、

なにもない。

http://dp56154343.lolipop.jp/pic/ikiruyume.jpg
  


Posted by 海花星空 at 13:32Comments(0)

2010年11月08日

 「心に太陽を持て」

~~~~~

とても素敵な詩です♪

~~~~~


心に太陽を持て


あらしが吹こうが、雪がふろうが、

天には雲、

地には争いが絶えなかろうが!



心に太陽を持て

そうすりゃ、何がこようと平気じゃないか!

どんな暗い日だって

それが明るくしてくれる!



くちびるに歌を持て

ほがらかな調子で。


毎日の苦労に

よし心配が絶えなくとも!


くちびるに歌を持て

そうすりゃ、何がこようと平気じゃないか!


どんなさびしい日だって

それが元気にしてくれる!



他人のためにも、ことばを持て

なやみ、苦しんでいる他人のためにも。


そうして、なんでこんなにほがらかでいられるのか、

それをこう話してやるのだ!



くちびるに歌を持て

勇気を失うな

心に太陽を持て


そうすりゃ、なんだってふっ飛んでしまう!


***************************

作者・ツェーザル・フライシュレン

訳者・山本有三

******************************

 ”心に太陽を”

いつも ありがとうございます。
  


Posted by 海花星空 at 09:00Comments(0)

2010年10月04日

 人生に遅すぎることはない「ベンタ・ビビリ」






今、あるってこと、感謝しかないよね。

できない理由を探す時間があったら、

まず、動こう!!


いつも ありがとうございます。
  


Posted by 海花星空 at 13:23Comments(0)

2010年09月29日

 すべてはチャンス♪

「壁というのは、

できる人にしか
やってこない。

超えられる人にしか
やってこないのだから

壁があるのは、
チャンスと思え。

byイチロー 」
  


Posted by 海花星空 at 16:06Comments(0)

2010年08月14日

 【サーカスの象の話】



サーカスの象は、足に“くさり”をつないで杭を軽く地面に打ち込むだけで、
その場から動かなくなる。


象の力なら、簡単に杭を外すこともできるし、逃げだすこともできるのに、動かない。


なぜか。


それは、象が大きくなる前の子どもの頃に、教え込ませるから。


“くさりをつながれると、動けない。”

ということを。


子どもの象は、最初は足にくさりをつなぎがれていても、何度もくさりを外そうとする。


何度も何度も杭を外そうとする。


でも、外れない。

動けない。


そのうち、子どもの象は、杭を外そうとしなくなる。


あきらめてしまう。

“やっても無理だ”

と思い込んでしまう。


この思い込みを、“固定観念”とも言うし、“心理的限界”ともいう。


こうして子どもの頃に固定観念を植えつけられた象は、

大きくなっても杭を外そうとしない。


簡単に杭を外すことができるのに、外そうとしない。



人間も全く同じ特性がある。
  


Posted by 海花星空 at 09:53Comments(0)

2010年08月06日

  ココロの置き場所

 ここ数日、オジー・オバー、そしてご家族から

 多くの気づきをいただいている。

 激動の時代を生き抜いて、今ここでご縁をいただいているオジー・オバーは

 まさに、生きた教科書、たくさんのことを学ばせてもらっている。

 

 気づくか 気づかないか ちょっとした差かもしれないが、

 この差は、大きいと思う。

 気持ちのゆとり、切り替えのコントロールができて
 
 一歩引いて、物事を見ることができるか。

 人間は、感情に左右される。

 気持ち良く過ごすのも、つまらなく時間を無駄にするもの

 すべては、自分のココロ次第。


 


 そして、広島は今日6日、65回目の「原爆の日」

 世界中の仲間が、

 楽しく

 幸せな

 地球を創ろう♪



 いつも ありがとうございます。  


Posted by 海花星空 at 09:11Comments(0)

2010年07月30日

 元気になったコトバ♪


「人間にはふたつの手がある。

 ひとつは自分自身のために、
 
 第二の手は他人を助けるためにある。」



人は自分のために生きているのじゃないんですよね。

何だか、心が温かくなりました。

いつも ありがとうございます。

  


Posted by 海花星空 at 11:45Comments(0)

2010年07月20日

 ありがとう

=====

『辛いことが起こると感謝するんです。
これでまた強くなれる、ありがとう。


悲しいことが起こると感謝するんです。
これで人の悲しみがわかる、ありがとう。


ピンチになると感謝するんです。
これでもっとたくましくなれる、ありがとう。


辛いことも
悲しいことも
ピンチも
乗り越えて生きることが人生だと言いきかせるんです。
自分自身に。


そうするとふっと楽になって楽しくなって、人生がとても光輝いてくるんです。』

=====

いつも ありがとうございます。  


Posted by 海花星空 at 08:30Comments(0)

2010年07月19日

 当たり前のことに感謝しよう


小学1年生の将くん。
2歳の時に小児ガンが見つかる。

治療と骨髄移植で治ったかに思えたが、再発。

小学生までは生きられないって宣告を受ける。

よくなる治療はなく、抗がん剤治療で入退院を繰り返す。

将くんは入院中、どんな辛い治療や体調が悪いときも泣いたことがないらしい。

しかし、そんな将くんが泣くことがある。

自分が入院するとお母さんが自分に付き添ってくれる。

その時、家で待つ小さな弟が寂しいんじゃないかって泣くらしい。

6歳やで!

仲のいい兄弟。

こんな会話してたらしい。


弟→お兄ちゃん毎日病院行くのいやだよね?毎日注射(採血) するだらぁ。泣く?

将→1回でやってくれる時は泣かんけど、失敗すると泣けてくる時がある。
  採血より点滴の方が針が太いで痛いだよ。

弟→お兄ちゃんて強いね。ぼくはすぐに泣けちゃう。
  ハゲとか言われても泣かん?

将→同じ教室のお友達はお母さんが入学式の時に説明したもんで言わんけど、
  他のクラスの子で言う人おるよ。でも知らんだもんで仕方ないで聞かんふりしとる。

弟→じゃあ今度ぼくが学校に行ったら守ってあげるでね。

将→僕を守らんでもいいで同じクラスの弱い子を守ってあげりん。
  でも拓己君も強くなったじゃん。僕が入院するときいつも泣いとったらぁ。
  最近は泣いてないじゃん。

弟→最初の日はどうしても泣けちゃうけど、あとは泣かんよ。
  泣くとお兄ちゃんもお母さんも心配するらぁ。
  健太の事もちゃんとみとくでお兄ちゃん安心して病気治してね。



横で聞いてたお母さんも、深い兄弟愛と言うかなんていうんだろう。
お互いの存在のお陰で強くなれ、支え合っているなぁと絆を感じたそうです。
もう、話を聞きながら涙が止まらんかった。

お母さんにも、どう思ってるのか聞いた。

「本当にこの子のおかげで成長させてもらってる」

「当たり前のことに感謝できるようになった」って・・・

どんだけ凄い親子やねん。

年長と年中の弟もお兄ちゃんが入院するときは、いつも
「お母さん、泊まってきてもいいよ。お兄ちゃん、注射頑張ってね」って言うらしい。


***********************************

今日も、こうしてあることに感謝です。

いつも ありがとうございます。  


Posted by 海花星空 at 11:18Comments(0)

2010年05月25日

  やらされている百発よりやる気の一発

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
 これを気づいてほしいんだよな~(悩)
 

 やる気があれば、大抵のことは なんでもできる。

 最近、とくにそう思う。

 できないと思うから、できない。

 本気じゃないから、できない。

 すべては、自分次第。

 本当に叶えたいこと、大切なこと、必要なこと、

 あきらめないでやり続ければ、必ず道は開ける。

 一度きりの人生、生かされている命
 
 楽しく生きたい。

 そして、みんなも そうあってほしい。

 そんな縁を広げていきたい。

 今日もワクワク楽しく♪♪♪

 暑さをふっ飛ばすくらい
 
 熱く、熱く、生きなければ!!!


 いつも ありがとうございます。
  


Posted by 海花星空 at 19:31Comments(0)

2010年05月11日

 今日できること…


 「目の前の人を幸せにする為に

  今日できることは何だろう?」

 
 この質問と一生付き合ってみる。


 すると人生、最後の日、

 振り返ってみると、
 
 あなたの人生が幸せだったことに気づくはず。


 「目の前の人を幸せにする為に
  
  今日できることは何だろう?」  


Posted by 海花星空 at 12:53Comments(0)

2010年04月29日

 楽しくワクワク

 みんなつながっている。

 おとこも おんなも

 国も 言葉も 大人も 子供も

 難しいことは何にもない。

 もっと、シンプルに

 心がワクワク 楽しい生き方をしよう♪♪♪

 



 いつも ありがとうございます。

 すべてのコトに感謝×2です。

   


Posted by 海花星空 at 11:31Comments(0)

2010年04月22日

 みんな違って、みんないい


「わたしと 小鳥と すずと」
 

わたしが両手をひろげても、
お空はちっともとべないが、

とべる小鳥はわたしのように、
地面(じべた)をはやくは走れない。


わたしがからだをゆすっても、
きれいな音はでないけど、

あの鳴るすずはわたしのように
たくさんなうたは知らないよ。


すずと、

小鳥と、

それからわたし、

みんなちがって、

みんないい。


       金子みすず

 
 ================


 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 成長は、失敗の先にある

 感動は、困難の先にある

 決意は、迷いの先にある
 
 笑顔は、苦しみの先にある

 未来は、私の中にある


     福島正伸

 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 最近もたくさんの学び、気づきをいただいています。
 感謝×2です。

 これからますます、
 皆が、認め合い、支えあい、
 共に成長できる場所、
 楽しい場所を創っていきます!!

 今日も
 ワクワク
 最幸の一日を♪♪♪

 いつも ありがとうございます  


Posted by 海花星空 at 08:46Comments(0)

2010年04月20日

 幸せ発信地になろう♪♪♪


「あなたは、あなたらしく」~それで良いのです~

人は、持っているものしか、人に与えられない。

だから、まず、
あなたは、あなたを幸せにしなさい。

”今”ある幸せを感じよう♪

幸福は伝染する。不機嫌も伝染する。


~幸せ発信地になろう~
  


Posted by 海花星空 at 10:10Comments(0)

2010年04月13日

 ≪驕るもの(おごるもの) 久しからず≫

「何にでも興味を持つ人ほど、奇跡を起こす。奇跡が好きな心と書いて好奇心。」

by しもやん

http://dp56154343.lolipop.jp/pic/koukisin.jpg

いくつになっても、学ぶ姿勢が大切!!!


そして、いつでも


謙虚でありたい。


一生勉強♪♪♪


いつも ありがとうございます。
  


Posted by 海花星空 at 21:11Comments(0)