2011年07月07日
<七夕の日のことです>
知的障害者を兄にもつ小学1年生の子(弟)の話です。
入学式の日、その子(弟)の席のとなりに、
小児麻痺で左腕が不自由な子が座りました。
最初の体育のときでした。
手が不自由な小児麻痺の子は、着替えるのに30分もかかってしまいました。
時間がかかっても、先生は、何も言わずこの子を放っておくことにしました。
でも、二度目の体育の時間には、この子も他の子といっしょにきちんと並んで待っていました。
どうしてだろうと思った先生は、次の体育の前の休み時間に、そっと陰から見ていました。
すると、隣の子(弟)が、一生懸命に手の不自由な子が着替えるのを手伝ってあげていたのです。
そして、その子が着替え終わると、二人で校庭に元気よく駆け出していったのです。
先生は、やはり何も言わずに見守ることにしました。
七夕の日のことです。
ちょうど授業参観日でした。
先生は子どもたちに願い事を書かせて、それを教室の笹に下げておきました。
お母さんたちが集まったところで、先生は、一枚一枚、短冊を読んできました。
一年生ですから、
「あのおもちゃかってちょうだい」
「おこずかいちょうだい」
というようなことが書いてありました。
その中に一枚だけ、こう書かれていました。
「かみさま
ぼくのとなりの子のうでをなおしてあげてください」
あの弟が書いたのものでした。
先生は、この一途な祈りを読むと
もう我慢できなくなって、あの体育の時間のことを、お母さんたちに話しました。
小児麻痺の子のお母さんは
子どもがどんなに教室で不自由しているのだろう
迷惑をかけているのだろう
申し訳ないことをしてしまったと
教室に入れずに廊下からじっと様子を見ていました。
が、
先生の話を聞いたとき、突然、廊下から飛び込んできました。
教室に入るなり、ぺったりを床に座り、この弟の首にしがみついて絶叫しました。
「坊や、ありがとう、
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
ありがとう、ありがとう、
ありがとう。・・・・」
その声がいつまでも教室に響き渡ったそうです。
************************************
先に生まれた大人は、
子どものために
何を残すべきか
自分の都合で
勝手な思い込みで
余計なことをしてはいないか・・・
************************************
いつも ありがとう♪
入学式の日、その子(弟)の席のとなりに、
小児麻痺で左腕が不自由な子が座りました。
最初の体育のときでした。
手が不自由な小児麻痺の子は、着替えるのに30分もかかってしまいました。
時間がかかっても、先生は、何も言わずこの子を放っておくことにしました。
でも、二度目の体育の時間には、この子も他の子といっしょにきちんと並んで待っていました。
どうしてだろうと思った先生は、次の体育の前の休み時間に、そっと陰から見ていました。
すると、隣の子(弟)が、一生懸命に手の不自由な子が着替えるのを手伝ってあげていたのです。
そして、その子が着替え終わると、二人で校庭に元気よく駆け出していったのです。
先生は、やはり何も言わずに見守ることにしました。
七夕の日のことです。
ちょうど授業参観日でした。
先生は子どもたちに願い事を書かせて、それを教室の笹に下げておきました。
お母さんたちが集まったところで、先生は、一枚一枚、短冊を読んできました。
一年生ですから、
「あのおもちゃかってちょうだい」
「おこずかいちょうだい」
というようなことが書いてありました。
その中に一枚だけ、こう書かれていました。
「かみさま
ぼくのとなりの子のうでをなおしてあげてください」
あの弟が書いたのものでした。
先生は、この一途な祈りを読むと
もう我慢できなくなって、あの体育の時間のことを、お母さんたちに話しました。
小児麻痺の子のお母さんは
子どもがどんなに教室で不自由しているのだろう
迷惑をかけているのだろう
申し訳ないことをしてしまったと
教室に入れずに廊下からじっと様子を見ていました。
が、
先生の話を聞いたとき、突然、廊下から飛び込んできました。
教室に入るなり、ぺったりを床に座り、この弟の首にしがみついて絶叫しました。
「坊や、ありがとう、
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
ありがとう、ありがとう、
ありがとう。・・・・」
その声がいつまでも教室に響き渡ったそうです。
************************************
先に生まれた大人は、
子どものために
何を残すべきか
自分の都合で
勝手な思い込みで
余計なことをしてはいないか・・・
************************************
いつも ありがとう♪
Posted by 海花星空 at 13:54│Comments(1)
この記事へのコメント
素晴らしいお話をありがとうございます!
すべてに感謝しなければいけませんね。
「困難が無い人生は
無難な人生。
困難が有る人生は
有り難い人生。
困ることはありがたい」
すべてに感謝しなければいけませんね。
「困難が無い人生は
無難な人生。
困難が有る人生は
有り難い人生。
困ることはありがたい」
Posted by みやぎ ゆたか
at 2011年07月08日 16:12
